3人のオルガニスト  La Fête de Trois Organistes Joyeuses  — 教会に響く それぞれの「いま」—2025/08/29(金)16:00ー  日本キリスト教団霊南坂教会

今井奈緒子org 

坂戸真美org 
三浦はつみorg 
2025年8月29日(金)16:00開演(15:30開場)
日本キリスト教団 霊南坂教会

PROGRAM

🔶1「ブクステフーデ&クレープス」

オルガン 今井奈緒子
D. ブクステフーデ(1637~1707)
Dietrich Buxtehude
・「主よ、あなたを讃えます」
J. L. クレープス(1713~80)
Johann Ludwig Krebs
・コラール編曲「われらみな ただひとりの神を信ず」
・トッカータとフーガ イ短調 

 

🔶2「フランスのオルガン音楽/セジャン〜ロート

オルガン 坂戸真美

N. セジャン(1745〜1819)
Nicolas Séjan
・ノエル・スイス
L. J. A. ルフェビュール = ヴェリー(1817〜1870)
Louis James Alfred Lefébure-Wely
・アンダンテ
Ch.-M. ヴィドール(1844〜1937)
Charles-Marie Widor 
・オルガン交響曲第5番より 第2楽章 アンダンテ・カンタービレ
M. デュプレ(1886〜1971) 
Marcel Dupré
・前奏曲とフーガ ロ長調
D. ロート(b.1942 ) 
Daniel Roth
・レジナ・チェリによるファンタジー・フーガ

 

🔶3リスト&坂本日菜

オルガン 三浦はつみ
坂本日菜(b.1968) 
Hina Sakamoto
・「われ汝に別れを告げん」   
・ LIFE より 第3楽章     
F. リスト(1811~1886) 
Franz Liszt  
・慰め 第4番 変ニ長調 
・バッハのカンタータ「泣き、嘆き、悲しみ、おののき」とロ短調ミサ曲の「十字架につけられ」の通奏低音による変奏曲     

 

全席自由 一般3000円/学生2000円
ご予約・お問合せ(マネジメント) オフィスアルシュTEL03-3565-6771
チケット取扱い
チケットぴあ https://t.pia.jp   3/31発売
イープラス  https://eplus.jp   3/31発売

後援 フェリス女学院大学音楽学部 / 一社)日本オルガニスト協会

プロフィール
今井奈緒子 Naoko Imai
東京藝術大学、ドイツ・フライブルグ音楽大学オルガン科卒。ドイツ・ゲオルグ・ベーム国際オルガンコンクール、ベルギー・ブルージュ国際バッハ・コンクール入賞。オルガンを故秋元道雄、河野和雄、廣野嗣雄、ジグモント・サットマーリの各氏に師事。「バッハ:クラヴィーア練習曲集第3部」「スウェーデン 7つのオルガン」「バッハのコラールを歌う」などのCDがある。現在東北学院大学教養教育センター教授、大学オルガニスト。日本基督教団霊南坂教会オルガン主任。一社)日本オルガニスト協会、日本オルガン研究会会員。

坂戸真美 Mami Sakato

武蔵野音楽大学オルガン科卒業、同大学院修了。パリのイスィ・レ・ムリノ音楽院オルガン科を審査員満場一致の一等賞を得て卒業。オルガンをアンリエット・ピュイグ=ロジェ、ダニエル・ロート、オリヴィエ・ラトリーに師事。2024年3月にパリのラジオ・フランスでのリサイタルで野平一郎氏の作品「干渉する響き」を初演。パリのサン・シュルピス教会の名高いカヴァイエ=コル・オルガンで日本人初のCD「フランスの風、日本の息吹」をリリース。現在、青山学院大学オルガニスト、カトリック碑文谷教会オルガニスト。

一社)日本オルガニスト協会、日本オルガン研究会会員。

三浦はつみ Hatsumi Miura
東京藝術大学音楽学部器楽科オルガン専攻卒業。ボストン・ニューイングランド音楽院にてアーティストディプロマ取得。オルガンを秋元道雄、廣野嗣雄、島田麗子、菊池みち子、ギ・ボヴェ、林佑子の各氏に師事した。現在、フェリス女学院大学非常勤講師、日本聖公会横浜聖アンデレ教会オルガニスト。平成19年度横浜文化賞文化・芸術奨励賞、令和3年度横浜文化賞受賞。一社)日本オルガニスト協会会員。


(C)蓮見徹
(C)蓮見徹

InstagramINSTAGRAM



OFFICE ARCHES  / ARCHES Co.Ltd.

1996年設立  バロック、クラシックのコンサート企画、マネジメントを行なっています。

各公演に関するお問合せ、チケット予約、演奏依頼などお気軽にご連絡ください。

音楽プロデューサー協会会員


■感染症拡大防止策について:2023年6月以降実施の演奏会について、各ホール、会場のガイドラインに従って開催致します。詳細はこちらをご覧下さい。



更新期日 2024/03/26